明晰夢から学んだ17のこと
多くの人をひきつけてやまない明晰夢なのですが、実際に見たことがあるという人はどれくらいいるのでしょうか。
ここでは、明晰夢の実績が17年にも及び、そのトレーニングコースも主催もしているというエキスパートの意見を聞いてみましょう。
多くの人をひきつけてやまない明晰夢なのですが、実際に見たことがあるという人はどれくらいいるのでしょうか。
ここでは、明晰夢の実績が17年にも及び、そのトレーニングコースも主催もしているというエキスパートの意見を聞いてみましょう。
明晰夢(ルーシッドドリームlucid dream)は日本では完全にオカルトの分野に入ってしまいますが、欧米での研究は日本よりはるかに盛んで、心理学系に強い大学・大学院では明晰夢についてのワークショップが開かれたりします。夢分析に興味があるなら、日本より海外でリサーチをする方が断然面白い。ていうことで、このブログでは夢に関する記事を、地道に総力を挙げて、どんどん紹介していきたいと思います。
最近の心理学や社会学でよくお目にかかる、ヴァルネラビリティ(vulnerability)という言葉。きちんと日本語に置き換えるのが難しく、文脈に応じて「脆弱性、傷つきやすさ」と訳したりするようです。実際のニュアンスとしては、「心の弱さ」、ひいては「心の弱さを見せること」、「自分の弱さを認められること」、「弱くてもいいんだと思える心のあり方」というように、誰もが抱えるデリケートな側面を表します。この概念がいまどのように注目されているのか、ご紹介しましょう。