セロトニンを増やす周波数
セロトニンは、脳内や中枢神経系で働く神経伝達物質の一つです。セロトニンが司る働きには、体温・摂食行動・睡眠など生体リズムを整えたり、攻撃性を抑える機能など様々ありますが、よく知られているのは、いわゆる幸せホルモンと呼ばれる働きです。
セロトニンには、不安や興奮を抑えてバランスを取ることで、ストレスによる脳の疲労を防いだり、痛みを緩和する働きがあり、この分泌が低下すると、抑うつ症状を招く一因にもなると言われています。
このセロトニンを適切に分泌させるために適した食べ物や行動などがありますが、さらに音楽によってもセロトニンの分泌が活発になるという研究があります。その代謝を最も刺激するのは、10Hzだと言うのです。
ということで、YouTubeにはセロトニンを増やす音楽というのが沢山あります。
いくつかご紹介しましょう。
Happiness Meditation Music – Binaural Beats 10 Hz Alpha Waves Music for Serotonin Release by Greenred Productions on YouTube
これは周波数10Hzにプラスして、バイノーラルビーツで作られています。バイノーラルビーツとは、左右の耳に異なる周波数を流すことで、脳を刺激すると言われます。
曲タイトルにアルファ波と入っていますが、アルファ波はリラックスした時の脳波であり、8~13Hzと言われています。
リラックスすると、人はセロトニンが出ちゃうんですね。パイプオルガンの音色が素敵です。
・・・・・・・・・・・・・
Overcome Depression – Binaural Beats Music to Boost Serotonin, Dopamine and Endorphin, Healing Music by Greenred Productions on YouTube
これはちょっと浮遊しすぎな感じですけど、寝る前に聞くとよさそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SEROTONIN BALANCE – Relaxing Positive Vibes Music – brainwave entrainment by Brainwave Power Music on YouTube
これは軽いアイソクロニックが入っています。アイソクロニックとは、短く断続的かつ単調な音のシグナルで、脳を刺激する効果があるとされています。10Hzの音楽と合わせることで、さらにリラックス効果が得られると考えられます。
私はこの辺の感じが好きです。深ーい海の底感がいいです。
・・・・・・・・・・・・
Boost Your Serotonin, Dopamine & Endorphin Release – Binaural Beats + Isochronic Tones by Brainwave Power Music on YouTube
これはさっきのと同じレーベルで、同じタイプのトラックですけど、深海度増してます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Serotonin Mood Uplifter Release Music: Binaural Beats & Isochronic Tones by Binaural Beats Sounds on YouTube
これは、アイソクロニックが強いやつです。このいかにもなハートマークが、 熱海秘宝館みたいですね。でもパンチがあって好きと言う人もいると思います。
この手の周波数を利用した音楽をブレインウェーブエンタテイメントと呼びます。
お風呂に入って体の疲れを緩めてから、ぼけーっと聴くのがいいと思います。作業しながらでも、ある程度、効果は出ると思います。いずれにしてもヘッドフォンは必須です。
ポイントとしては脳みそにバイブレーションを感じながら聞くことで、そうすると頭がほわーんとしてきます。
Leave a Reply
2 コメント on "幸せホルモン・セロトニンを増やす周波数を持つ音楽"
こんにちは。
私は一番最後の曲がとても好きです。
忘れていた何かを思い出せそうで、胸がキュンキュンしてきます。この曲と出会えてよかった。管理人さん本当にありがとう。
コメントありがとうございます。それはよかったです!!セロトニン増えそうですね。